|
|
威風堂々 / シンフォニック・マーチ 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 選曲がよい。
1. 行進曲「威風堂々」第1番(エルガー)
は、アニメ「あたしんち」で使われているので、曲を知っている人の幅が広い。
3. 結婚行進曲(メンデルスゾーン)
結婚式の定番のひとつなので、よく知られている。
4. 軍隊行進曲(シューベルト)
パチンコ屋さんでよくかかっていた。
6. 「くるみ割り人形」?行進曲(チャイコフスキー)
子供の頃に、聴いたことがある。
7. 歌劇「カルメン」?闘牛士の行進(ビゼー) |
|
|
|
コンサートは始まる―小澤征爾とボストン交響楽団 価格: 2,520円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 1986年から87年にかけてボストン交響楽団の表と裏を取材したドキュメンタリー.音楽監督を務める小澤征爾と演奏者へのインタビューをベースにして,かなり濃い内容に仕上がっている.特に興味深かったのは,音楽監督の置かれた立場や,こなす仕事の内容,演奏者との関係,そして演奏者の労働契約やストライキにまつわるエピソードなど.コンサートの裏舞台で何が起きているのか(何が起きていたのか)が分かるのが面白い. |
|
|
|
2002 小澤征爾 歓喜の歌 [DVD] 価格: 3,990円 レビュー評価:3.5 レビュー数:10 小澤征爾の身体全体から発されるオーラ、そして集中力に圧倒される。鷹のような眼光で、髪を振り乱して指揮をするその姿は、異様に人を惹きつける何かがある。このオーラは、CDでは捉えることはできない。 小澤の指揮をDVDでつぶさに見ていると、なぜこのような音楽なのかが、一つの必然性として感じられてくる。たとえば、第1楽章冒頭、霧のような不安のクレッシェンドを、小澤は遠くに明滅する稲妻の閃光のように、かすかでもはっきりと表現しようとしているのが手に取るようにわかる。第3楽章の終わりと第4楽章の始まりの間の沈黙が、小澤の表情がわかるDVDだからこそ、フェルマータの休符となっていることを |
マエストロ、マエストロ!カラヤン〈完全版〉 [DVD] 価格: 5,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 己の全てを使い果たしずたずたに成って他界した感動カラヤン。 それは音楽のために。全ては見ている後世代の人々の為にと そういった彼の心の様子が伺えます。 若かった頃のカラヤン。1948年のオ−ルバック時代の物まで、! それでも映像を気にして妙なポ−ズを取るカラヤンなど。 50年代後半の髪を立て始めた頃からの映像も 「俺は大芸術家だ。!」と言わんばかりのせりふなど。 この人の全ては音楽の為に....クラシックの為に 音も録音も本人も美しくなくてはと真剣に 考えていた人間的な人であった事が良くわかる。 これが80年代後半の晩年の痛みの中で |